当院のコロナ対策はこちら
ご予約・お問い合わせ

  1. ネット予約

  2. 03-6666-4618
コラム
Columns

コラム

顎が痛い!口が開きづらい!顎関節症って治るの?

temporomandibular_disorders_02

顎の痛み、お口の開けづらさといった顎の症状でお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。このような顎のトラブルというのは、長く続くことも多く、とても辛いものです。

実は、顎関節症というのは、色々な原因が複合的に重なって起こることがわかっており、その原因を知ることで、ご自分である程度コントロールが可能なこともあります。
コラム全文を読む

歯の神経を取るリスクとは

shinkei_risk_02

虫歯が深いところまでいくと、神経が強い炎症を起こしてしまい、神経を取り除かなければならなくなります。神経を取れば痛みがおさまり、きちんと治療をすることで再度歯を使い続けていくことができますが、神経を取るということにはいくつかリスクもあります。

神経を取った歯でもそのリスクを知り、気をつけて使っていくことで歯を長持ちさせることは可能ですので、今回は歯の神経を取るリスクについてご紹介していきます。
コラム全文を読む

口呼吸で口が臭くなるってほんと?

kuchikokyuu_koushuu_01

口呼吸をしている人は、近年増えてきていると言われています。呼吸できるなら鼻でも口でもどっちでもいいのでは?と思う人もいるかもしれませんが、実は鼻で息をするのと、口で息をするのとでは、雲泥の差があります。

例えば、口で呼吸をしていると、口が臭くなりやすい、というのも大きな問題です。今回はなぜ口呼吸で口が臭くなるのか、ということについて解説していきます。
コラム全文を読む

タバコはお口に百害あって一理なし!歯科医師が禁煙を勧める理由

tabacco_risk_01

タバコが呼吸器の健康に及ぼす影響というのは知られていますが、タバコの煙が最初に通過する口の中というのは最も影響を受けやすい場所であるといえます。実際に、タバコはお口にとって悪影響しかなく、それを知らないでいると、後々、さまざまなトラブルを起こしかねません。

今回はなぜ、歯科医師が禁煙を勧めるのか、その理由についてご紹介します。
コラム全文を読む

歯がしみるのは虫歯?知覚過敏?両者の見分け方とは

shimiru_miwakekata_01

歯がしみる症状というのは辛いものです。常に歯が痛まなくても、冷たいものを口にするたびにしみると食事も楽しめなくなってしまいますので、早く原因を知って症状を和らげたいものですね。歯がしみる症状を感じる原因としては、主に、虫歯と知覚過敏が挙げられますが、両者には症状の出方にある程度違いがあります。

今回は両者の大まかな見分け方についてご紹介します。
コラム全文を読む

ゲップ・オナラがよく出る・・それはかみしめが原因かも?

donkishou_01

ゲップやオナラが頻繁に出る場合、普通は食べたもののせい、胃腸の調子が悪いせいだと思われますが、それとは関係なくゲップやオナラが頻繁に出てしまうことがあります。

実は、かみしめもそのうちの一つで、日常的にグッと食いしばったり、かみしめをしたりすると、「呑気症(どんきしょう)」といって、ゲップやオナラが出やすくなることが知られています。
コラム全文を読む

歯を失うよりも怖い、歯周病、歯槽膿漏の本当の恐ろしさとは

gum_periodontal_disease_01

歯周病はかつて歯槽膿漏とも言われていた病気で、歯を失う最大の原因となっているものです。歯を失う病気ということで、それだけでもできるだけかかりたくない恐ろしい病気ではありますが、実は歯周病というのが、歯を失うだけでなく、体の色々な病気の原因になっていることが近年になってどんどんわかってきました。

歯周病の恐ろしさとはどのようなものなのか、見ていきましょう。
コラム全文を読む

口内炎が治らない・・・実はそれって口内炎じゃないかも?

naoranai_kounaien_01

口内炎は誰もが一度は経験したことのある、ありふれたものですが、時に口内炎と思い込んでいて、実はそうでない場合があります。口内炎の場合だと放っておいても自然に治りますが、なかなか治らない場合には注意が必要です。

今回は口内炎と間違いやすい症状についてご紹介します。
コラム全文を読む

差し歯の周囲の黒ずみへの対処法

sashiba_kurozumi_02

差し歯の周囲の歯茎が黒くなってしまうことがあります。せっかく周囲の歯に合わせた被せ物を入れても、歯茎が黒ずむと歯茎が不健康な印象を与えてしまい、審美的に問題が出てしまいます。差し歯をしていると歯茎が黒くなるのは仕方がない、と思っている方もいるかもしれませんが、実は使う材料によって歯茎を黒くしないことは可能です。
コラム全文を読む

歯ぎしりが歯やインプラントを失う原因に?

bruxism_implant_01

歯ぎしりというのは、多かれ少なかれ、ほとんどの人がしていると言われています。実際に歯ぎしりをしていないと思っている人でも、実はやっていることの多い歯ぎしりですが、実は歯を失う大きな原因となっています。
コラム全文を読む

よく読まれてる歯科コラム
歯科コラム一覧
zip出演

池田会のイースト21デンタルオフィス 歯科衛生士 小林が「歯の磨き方をプロが伝授」で出演いたしました。

       
2025.6.27
         
休診日:7月13日(日)、27日(日)
≪7月の臨時休診日のお知らせ≫
・7月11日(金)13:00以降休診 
・7月31日(木)12:00~14:00 院内セミナーの為、休診
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
       
2025.5.28
         
≪6月の臨時休診日のお知らせ≫
・6月26日(木)12:00~14:00 院内セミナーの為休診
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2025.5.28
         
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2025年6月
診療日:6月1日(日)、15日(日)
休診日:6月8日(日)、22日(日))、29日(日)
         
●2025年7月
診療日:7月6日(日)、20日(日)
休診日:7月13日(日)、27日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
       
2025.4.22
休診日:5月11日(日)、25日(日)
≪5月の臨時休診日のお知らせ≫
・5月30日(金)12:00~14:00 院内セミナーの為、休診
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
       
2025.3.26
休診日:4月13日(日)、27日(日)
≪4月の臨時休診日のお知らせ≫
・4月1日(火)最終受付16:00 診療16:30まで
・4月25日(金)12:00~14:00 院内セミナーの為休診
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2025.1.23
休診日:2月9日(日)、23日(日)
≪2月の臨時休診日のお知らせ≫
・2月28日(金)12:00〜14:00 休診(院内セミナーの為)
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2024.12.25
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2025年1月
診療日:1月5日(日)、19日(日)
休診日:1月12日(日)、26日(日)
         
●2025年2月
診療日:2月2日(日)、16日(日)
休診日:2月9日(日)、23日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
・年末年始 12月31日〜1月3日まで休診
2024.11.26
≪12月の臨時休診日のお知らせ≫
・12月3日(火)〜9日(月)工事の為、休診
・12月20日(金)院内セミナーの為、午後の診療は16:00まで 
・12月23日(月) 12:00〜14:00院内セミナーの為 休診
・年末年始 12月31日〜1月3日まで休診
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2024.11.01
≪11月の臨時休診日のお知らせ≫
・11月28日(木):12:00〜13:00 休診(院内セミナーの為)
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2024.10.28
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2024年11月
診療日:11月3日(日)、17日(日)
休診日:11月10日(日)、24日(日)
●2024年12月
診療日:12月1日(日)、15日(日)
休診日:11月8日(日)、22日(日)、29日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2024.9.27
≪10月の臨時休診日のお知らせ≫
・10月31日(木):12:00〜13:00 休診
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2024.8.28
≪9月の診療時間変更日のお知らせ≫
・9月26日(木):午前診療 12:00まで
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2024.8.28
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2024年9月
診療日:9月1日(日)、15日(日)
休診日:9月8日(日)、22日(日)、29日(日)
●2024年10月
診療日:10月6日(日)、20日(日)
休診日:10月13日(日)、27日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2024.7.01
         
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2024年7月
診療日:7月7日(日)、21日(日)
休診日:7月14日(日)、28日(日)
●2024年8月
診療日:8月4日(日)、18日(日)
休診日:8月11日(日)、25日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2024.4.10
         
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2024年5月
診療日:5月5日(日)、19日(日)
休診日:5月12日(日)、26日(日)
●2024年6月
診療日:6月2日(日)、16日(日)
休診日:6月9日(日)、23日(日)、30日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2024.2.10
         
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2024年3月
診療日:3月3日(日)、17日(日)
休診日:3月10日(日)、24日(日)、31日(日)
●2024年4月
診療日:4月7日(日)、21日(日)
休診日:4月14日(日)、28日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2023.12.30
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2024年1月
診療日:1月7日(日)、21日(日)
休診日:1月14日(日)、28日(日)
●2024年2月
診療日:2月4日(日)、18日(日)
休診日:2月11日(日)、25日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2023.11.1
         
【年末年始休診のお知らせ】
●2023年12月31日〜2024年1月3日までは休診となります。
患者様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2023.11.1
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2023年11月
診療日:11月5日(日)、19日(日)
休診日:11月12日(日)、26日(日)
●2023年12月
診療日:12月3日(日)、17日(日)
休診日:12月10日(日)、24日(日)、31日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2023.9.1
毎月第2・第4・第5日曜は休診となります。
●2023年9月
診療日:9月3日(日)、17日(日)
休診日:9月10日(日)、24日(日)
●2023年10月
診療日:10月1日(日)、15日(日)
休診日:10月8日(日)、22日(日)、29日(日)
予約が取りづらくなり、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム

^


ホーム

ネット予約

お問い合わせ