• 電話お問い合わせ
  • ネット予約
インプラント

インプラントとは

インプラント治療という言葉は聞いたことがあっても、具体的にどのような治療法なのか詳しくご存じの方が少ないのではないでしょうか。こちらのページでインプラント治療について分かりやすく解説いたします。

インプラントについて

インプラントについて
医学用語で『植立する』がインプラントの定義となります。従来の治療法では、人工の歯を用いることで、歯茎の上の歯冠は回復できても土台である歯根は回復できませんでした。
インプラントでは、口腔内の骨に人工の歯根を作り、その上に新しい歯を作ります。
入れ歯のように歯茎に義歯を乗せるだけの方法と異なり、使わない顎骨が痩せるという心配もなく、また、従来のブリッジのように、健全な歯を削る必要がありません。
インプラントを装着した後は、痛みや違和感を伴わずに、歯本来の機能を保つことができます。

歯の外傷

インプラントについて
インプラントの仕組みはどうなっているかというと、歯が抜けてしまったところに「インプラント体」と呼ばれるネジのようなものを埋め込み、その上に人工の歯を取り付けます。
インプラントのパーツは次のように呼ばれます。
人工歯
インプラント体の上に取り付けて実際の歯になる部分。レジン・セラミック製などがあります。
アバットメント
インプラント体と人工歯の接合部分のパーツ。チタン・セラミック製などがあります。
インプラント体
歯が抜けたところに埋め込むチタン製のネジ状のパーツ。

歯を抜けたままにしておくと

歯を抜けたままにしておくと
  • 抜けた歯と噛み合っていた歯が伸びて出てきます。
  • 抜けた歯に上下的に対合する歯は、噛み合わせの相手が無くなるので、徐々に伸びてしまいます。
  • 抜けた歯の両隣の歯は、支えがない為、歯が抜けた方向に傾いてしまいます。長い時間抜けたままにしていると、更に隣の歯も同じように傾いていきます。
  • 噛み合わせが狂い、正しい噛み合わせが失われる。失った本数が多い場合には噛み易いほうの歯でばかり噛むので、噛み合せのバランスが崩れていきます。また噛み合せのずれは、顎関節症の原因となり、肩こり、あごの関節の痛み、関節音といった症状になる可能性も出てきます。
  • 歯の間の隙間が広がり、食べ物が歯の隙間につまったりするので歯が汚れ易く、プラーク(虫歯や歯周病の原因となる細菌の集合体)がたまり虫歯や歯周病ができやすい口内環境になります。
  • 歯が抜けて時間が経つと歯肉が痩せるので更に頬がこけて見えたり顎がたるんで見えたりします。
  • 歯が抜け、食べ物をちゃんと噛めない事で消化器官(胃や腸)に負担が掛かる。更に唾液の分泌が不足するようになり、消化不良を起こしがちになってしまいます。
  • 歯が抜けた部分から息が漏れ、上手に発音ができなくなります。

このような方にオススメです

このような方にオススメです
インプラント治療は、入れ歯やブリッジと違ってほかの歯を傷つけません。隣の歯を傷つけることなく欠損した歯だけを治療することができます。

インプラント治療はこんな方におすすめ

  • 一番奥の歯を失い、ブリッジができない方
  • 入れ歯を取り外して清掃することにわずらわしさを感じる方
  • 入れ歯のバネが気になる方
  • 入れ歯が合わず何度も作り直している方
  • 固い物が噛めず食事を楽しめない方
  • 入れ歯でしゃべりにくい方

インプラントの寿命は?

インプラントの寿命は
インプラントは9割の方が10年残存率を超えています。メーカーによっては10年保証を設けているものもありますし、さらに適切なメンテナンスを行っていれば、10年以上使い続けることも可能です。またそれは、残っているご自分の歯を長持ちさせることにもつながります。
ちなみに、世界で初めてインプラント治療を受けた方は、亡くなるまでの40年もの間、インプラントを問題なく使い続けました。適切なメンテナンスさえ怠らなければ、インプラントは半永久的に使い続けることができるのです。これがインプラントが「第二の永久歯」と呼ばれるゆえんです。

入れ歯やブリッジとの違い

入れ歯やブリッジとの違い

インプラント

  • 顎の骨に直接固定するので、違和感なく噛むことができる
  • 噛む力が衰えない(健康な歯の80%)ので、脳の働きや全身の健康にも良い影響を及ぼす
  • 隣の歯を削る必要がない
  • 見た目が天然歯に近い

入れ歯・ブリッジ

  • ブリッジを固定するために健康な歯を削る
  • 食べカスが詰まって不衛生
  • 支える歯への負担が大きく、その歯を失うリスクも大きい
  • 空気がもれて発音しにくいことがある
  • 噛む力が弱まる(健康な歯の30%~40%)
  • お手入れが面倒

顎の骨が少ない方でもインプラントはできます

顎の骨が少ない方でもインプラントはできます
インプラントは顎の骨に埋め込むため、一定量の顎の骨が必要です。
しかし顎の骨量が足りない方でも行える「ソケットリフト」、「サイナスリフト」、「GBR(骨再生)」という方法があります。

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ
インプラントは通常の歯の治療と違い外科手術を伴います。当院では、下記のような流れでインプラントの治療を進めます。
相談・カウンセリング → 各種検査(レントゲンやCT、模型、内科的検査など) → 治療方針の決定 → インプラント手術 → 定期検査・メインテナンス

インプラント治療後に気をつけること

インプラント治療後に気をつけること
インプラントや上にかぶせる義歯は人工物ですのでもちろん虫歯にはなりません。しかし定期検査や正しいケアを怠ると、歯周病にかかり、せっかくのインプラントを失うことにもなります。特にインプラント治療を受けた方に多く見られる「インプラント歯周炎」には要注意です。毎日の歯磨きと歯科での定期検査・クリーニングは怠らないようにしましょう。

静脈内鎮静法とは

静脈内鎮静法とは
インプラントや抜歯などの手術が必要な治療に対して、静脈内鎮静法は、精神安定剤を静脈に点滴していく方法です。