当院のコロナ対策はこちら
ご予約・お問い合わせ

  1. ネット予約

  2. 03-6666-4618
コラム
Columns

コーヒーを飲むと口臭が悪化する?

2024年06月23日 (日)

コーヒーを飲むとなんか口が臭い気がする、もしくはコーヒーを飲んだ人の口臭が臭いと感じたことのある人も実は多いのではないでしょうか?

実はそれは本当で、コーヒーには口臭を悪化させてしまう作用があるのです。
これはコーヒー好きの人にとってはちょっと気になることですよね。

今回はコーヒーが口臭を発生させてしまう理由、そしてその対処法についてご紹介していきます。

コーヒーで口臭が発生する理由

コーヒーによって口臭が悪化する理由として、次のことが挙げられます。

豆の微粒子が舌の表面に残る

コーヒーには特有の匂いがあり、この香りが好きという人も多いですが、コーヒーに含まれる微粒子が舌の表面に残ってしまうことで不快な匂いに変わっていきます。

カフェインの利尿作用で口が乾燥する

コーヒーに含まれるカフェインには利尿作用があり、体の水分を外に出してしまうので、口の中も乾いた状態になります。

口の中が乾くと、唾液の自浄作用や殺菌作用が発揮されなくなってしまうため、口内の細菌が増殖し、口臭が悪化してしまいます。

口の中が酸性に傾き細菌が増える

コーヒーには独特の酸味がありますが、これは酸性の性質をもっているからです。つまり、コーヒーを飲むと、お口の中が酸性に傾いてしまいます。
口内細菌は酸性の状況で増えますので、口臭が強くなってしまいます。

タバコを吸うとさらに口臭が悪化する!

coffee_badbreath_01

コーヒー好きの人はタバコが好きということも多いです。
しかし、この組み合わせはより口臭を悪化させてしまいます。

なぜならば、タバコそのものの匂いが加わるというのもありますが、タバコに含まれるニコチンにも唾液抑制作用があり、さらに細菌の増殖をひどくさせてしまうのです。

そして、コーヒーとタバコの成分が舌の表面に長時間残ると、それが不快な匂いとなって外に出てきてしまいます。

コーヒーによる口臭への対処法

コーヒーによる口臭を防ぐ方法として最も手っ取り早く簡単なのは、コーヒーを飲んだ後にすぐ水を飲むことです。

水を飲むことで、コーヒーの成分が洗い流されますし、利尿作用によって失われる水分も補給されます。
また、酸性化した口内も中和し、細菌の繁殖を防ぐこともできます。

もしくは、ガムを噛むのも簡単で効果的です。ガムを噛むと唾液が分泌されますので、お口の中を洗い流し、中和もしてくれます。

コーヒーを飲む習慣のある人はぜひ参考にしてみてください。

よく読まれてる歯科コラム
歯科コラム一覧
zip出演

池田会のイースト21デンタルオフィス 歯科衛生士 小林が「歯の磨き方をプロが伝授」で出演いたしました。

2025.7.28
休診日:8月10日(日)、24日(日)、31日(日)
≪8月の臨時休診日のお知らせ≫
・8月26日(火)12:00~14:00 院内セミナーの為、休診 
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2025.6.27
休診日:7月13日(日)、27日(日)
≪7月の臨時休診日のお知らせ≫
・7月11日(金)13:00以降休診 
・7月31日(木)12:00~14:00 院内セミナーの為、休診
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
2025.5.28
≪6月の臨時休診日のお知らせ≫
・6月26日(木)12:00~14:00 院内セミナーの為休診
患者様にはご不便をお掛け致します事をお詫び申し上げます。何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム

^


ホーム

ネット予約

お問い合わせ