歯を1本失ったらどんな治療法がおすすめ?インプラント?ブリッジ?入れ歯?
残念ながら歯を1本失ってしまい、どんな治療をしたらいいのかお悩みの方もいるかもしれません。
歯は1本失うだけでも途端にバランスが崩れ、歯並びやかみ合わせが崩れてしまったり、途端に噛みにくくなったりなど、さまざまな悪影響が現れてくるため、早めに治療をすることが重要になってきます。
そのため、何らかの治療法で歯を補う必要が出てきます。
歯を1本失った場合の一般的な選択肢としては、ブリッジ、インプラント、入れ歯といったものがあります。
今回は歯を1本失った場合について、これらの治療法は実際どうなのか、ということをメリット、デメリットを含め、ご紹介していきます。
インプラント

インプラントは歯を失ったところの骨に人工歯根を埋めて、その上から被せ物をし、人工歯を回復する方法です。この方法は、もともと歯があった状態に近い状況を再現できます。
メリット
・天然歯に近い噛み心地で何でも噛める
・自然な見た目を再現できる
・骨に噛む力が直接伝わり、骨が痩せにくい
・他の歯に頼らず単独で歯を入れられるので、他の歯を傷めない
・天然歯と同様に歯磨きできる
デメリット
・保険がきかないので治療費が高め
・インプラントを埋める手術が必要
・骨の状態によっては適用にならない
・妊婦さんや全身状態が悪い人には向かない
・治療期間が他の治療と比べて長めにかかる
ブリッジ
メリット
・保険適用の場合、治療費を安く抑えられる
・手術が必要ない
・短期間で治療を終わらせられる
・ある程度しっかり噛める
デメリット
・被せるために健康な歯をたくさん削らなければならず、歯の寿命を縮めやすい
・骨に噛む刺激が伝わらないので骨がやせてしまう
・磨き残しが出やすい
・保険の場合、場所によっては金属が見えてしまうことがある
入れ歯
メリット
・ほとんど歯を削ることなく入れることができる
・短期間で歯が入る
・人工歯を外せるのですみずみまでお手入れができる
・保険適用の場合、安価で済ませられる
・修理が比較的簡単
デメリット
・歯茎の上に乗せるので、違和感を感じやすい
・噛み心地がインプラントやブリッジに比べて劣る
・周囲の歯に力の負担をかけるため、周囲の歯が弱りやすい
・保険の入れ歯の場合、場所によっては金具が見えることがある
・歯磨きの際にはその都度外して磨く必要がある
それぞれの違いをきちんと理解したうえで治療法を選びましょう
また、その人の価値観や予算、周囲の歯や骨の状態、体の状態、年齢などによってもどの治療法が適しているか、と言うのは変わってきます。
そのため、それぞれの治療法の特徴を十分に理解した上で、ご自分の状況に合った治療法を選ぶことが大事です。
治療法をどれにしたらいいのかわからない、という方は今回の内容を参考にしていただき、歯科医師にも納得いくまで説明を受けて治療法を決定していくようにしましょう。