• 電話お問い合わせ
  • ネット予約
インプラント

歯を抜けたままにしていると?

歯が抜けたままになっていると、どのような症状に発展するかご存じでしょうか。こちらのページで事例を交えながら詳しく解説いたします。

歯を抜けたままに放置すると…

歯を抜けたままにして放置しておくと、お口の中には様々な影響が出てきます
歯を抜けたままにして放置しておくと、お口の中には様々な影響が出てきます。
奥歯の下の歯が1本抜けた場合、まずこれまでその歯と噛み合っていた上の歯が下に伸びてきます。また、両隣の歯が抜けた歯の方向に倒れてきて、さらにはそこにプラークがたまりやすくなってしまいます。
結果として、虫歯や歯周病などが誘発されることがあります。歯はかなり緻密に全体のバランスの中で成り立っているものなので、例え1本の欠損の場合でも、そのままにしておくことはお勧めできません。
抜けた歯と咬み合っていた歯が抜けた歯のスペースに伸びて出てくる(対合歯の挺出)失った歯の反対側の歯は、かみ合う歯がないので、徐々に伸びてしまいます。

挺出前

挺出前
失った歯のまわりの歯が空いたスペースに移動しはじめます。

挺出後

挺出後
歯の数が減ることにより、残っている歯が噛む力を受け止める負担が増えます。そのことにより、残っている歯の寿命も縮めてしまします。

歯を抜けたままにしておくさまざまな悪影響

歯を抜けたままにしておくさまざまな悪影響
歯が1本抜けたとしても、特に奥歯の場合には目立たないので、反対側で噛めれば特に不便を感じないかもしれません。ですが、そのような状態を放置してしまうとバランスが崩れ、思いもかけないさまざまな悪影響や不具合が起こってきます。
その後の治療が難しくなる
歯並びや噛み合わせというのは、1本1本の歯が調和してできあがっていますので、例え1本でもなくなると途端に乱れ始めます。放置している時間が長いほど、乱れは大きくなり、その後の治療が難しくなってしまいます。
他の歯を弱らせてしまう
歯が抜けると、抜けた反対側の歯ばかり使うことになり、歯が異常に摩耗する、歯が割れるといったリスクが高まり、歯の寿命を縮めてしまう原因になります。
一方で、抜けた側の方は使わなくなるため、唾液の流れが悪くなり、歯垢や歯石が溜まりやすくなります。そうすると、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
食べ物が詰まりやすくなる
歯並びが崩れることで歯の間の隙間が広がり、食べ物が歯の隙間に詰まりやすくなるのでお食事がしにくくなります。また、歯垢(プラーク)がたまりやすくなるので、虫歯や歯周病ができやすい口内環境になります。
発音に問題が出る
歯が抜けた部分から息が漏れ、上手に発音ができなくなることがあります。
顎関節症の原因になる
歯を失い、噛み合せのずれが起こってくると顎関節症の原因となり、あごの関節の痛み、顎関節の雑音、口が開きづらい、といった顎関節症の症状のほか、頭痛、肩こり、めまい、耳鳴りなど、さまざまな不快症状が出てくる可能性があります。
顎の骨がやせてしまう
歯を失った骨は、噛む刺激を受けないと痩せ衰えていき、ボリュームが少なくなっていきます。そうすると、例えばインプラントをしようとしても、骨が足りずにインプラント治療が難しくなってしまう可能性があります。
審美性が損なわれる
歯が抜けて時間が経つと骨や歯肉が痩せるので、頬がこけて見えたり、顎がたるんで老けて見えたりする原因になります。
片方でばかり噛んでいる場合には、噛む筋肉が左右でアンバランスな状態となり、片方だけにほうれい線や顔のたるみが出てしまうこともあります。
また、奥歯を失って奥歯で噛めなくなることにより、前歯に負担がかかりすぎてしまい、前歯が出っ歯になってくることがあります。
胃腸にトラブルを起こしやすくなる
歯が抜けて食べ物をちゃんと噛まない状態で食べるようになると、唾液もしっかりと出ないので、消化器官(胃や腸)に負担がかかってしまい、胃腸にも不調を起こしやすくなります。

歯が抜けた後は不具合が起こる前に、早めに対処しましょう

歯を抜けたままにしておくと
歯を失った後は、放置する期間が長くなるほど、いろいろな不具合が起こってきます。そのため、「特に不便を感じないから」などという理由で、放置はしないようにしましょう。
歯が抜けた後の治療法にはいくつかありますが、インプラント治療であれば、より天然歯の感覚に近づけた治療が可能です。